![]() |
古川 裕倫(ふるかわ ひろのり) |
一般社団法人彩志義塾 代表理事 世田谷ビジネス塾 名誉塾長 株式会社多久案 代表取締役 情報技術開発株式会社 社外取締役 ビジネスアドバイザー 作家 SMBC東京/SMBC関西コンサルティング講師 |
|
1954年生まれ。早稲田大学商学部卒業。1977年三井物産入社(エネルギー本部、情報産業本部、業務本部投資総括室)。その間、ロサンゼルス、ニューヨークで通算10年間勤務。2000年 株式会社ホリプロ入社、 取締役執行役員を経て、2007年 株式会社リンクステーション副社長に就任。「先人・先輩の教えを後世に順送りする」ことを信条とし、無料勉強会「世田谷ビジネス塾」を開催している。 | |
『女性が職場で損する理由』扶桑社新書、『他社から引き抜かれる社員になれ』ファーストプレス、『バカ上司その傾向と対策』集英社新書、『仕事の大切なことは「坂の上の雲」が教えてくれた』三笠書房、『あたりまえだけどなかなかできない51歳からのルール』明日香出版、『課長のノート』かんき出版、他多数 |
![]() |
柳澤 美由紀(やなぎさわ みゆき) |
一般社団法人彩志義塾 理事 株式会社家計アイデア工房 代表取締役 株式会社FPフローリスト 取締役 相続・後見マネー塾 塾長 NPO法人市民後見かわぐち 理事 CFPⓇ/1級ファイナンシャル・プランニング技能士 行動習慣ナビゲーター認定講師 |
|
1970年長崎県生まれ。関西大学社会学部(産業心理学)卒業。(株)関西リクルート人材センター(現・(株)リクルートキャリア)でコピーライターとして働いた後、1996年FP資格(AFP)取得。独立系FP会社へ転職後、保険見直し相談のエキスパートとして活躍。2000年に独立する。2009年5月、「日本の家計を明るく照らす」をモットーに活動を続けるFP会社・(株)家計アイデア工房代表取締役就任。2013年4月、「安心して子供を産み、育てることのできる日本をつくる」をミッションに真に役立つ実務家FPを養成・プロデュースする(株)FPフローリスト取締役就任。ファイナンシャル・プランナーとして家計相談を精力的に行う傍ら、リストラ・転職・独立・親の介護等の人生の転機を迎えた方へのマネー&キャリアコンサルティング、実務家FPの養成・プロデュース等を手掛ける。 | |
『書き込み式 老後のお金の「どうしよう?」が解決できる本』講談社、『運用以前のお金の常識』講談社、他多数 |
![]() |
加藤 美貴子(かとう みきこ) |
一般社団法人彩志義塾 理事 トレンダーズ株式会社 |
1990年生まれ/千葉県出身。東京女子大学卒業。大学生時代は、新聞の新規飛び込み営業、メディアのPR活動、塾講師、ベンチャー企業でのインターンシップなどを経験。就職活動を機に 「自分の道は自分で選ぶ」ことを女子学生に伝えていきたいと強く感じ、女子学生支援団体Presenceを創設。以後、女子学生の就活支援や自己啓発セミナーなどを開催。新卒で入社したトレンダーズ株式会社では、女性の美容医療に関するメディア運営や国内メーカーへのPR業務を経験後、現在は、訪日外国人観光客向けのメディア「ZEKKEI Japan」プロデューサーとして、インバウンドサービスの開発や営業を行っている。 ■主なメディア出演・掲載 マイナビTV マイナビ「良活プロジェクト」 BS12TwellV・日経CNBC「賢者の選択」 |
![]() |
廣津 佐知子(ひろつ さちこ) |
一般社団法人彩志義塾 理事 | |
大学卒業後、日本ビジネスコンサルタント(株)に入社し、システムエンジニアとして各種システム運用・開発に携わるも、2年後には、同社を退職し、以降8年フリーSEとして活動。その後、(株)ツインテックに誘われ入社。基幹システムの開発・設計・プロジェクトマネージメントを担当。2002年からは管理部門へ異動し、総務・人事・労務・経理等会社全体をマネージメントすることとなり、2005年、取締役経営企画室室長に就任し、経営全般に携わることとなる。2008年同社を退職、現、NCRI㈱を設立し、代表取締役社長に就任。自治体やITベンダーと共に、「ITでエコ」をキーワードにSaaSクラウドの活用支援、高効率省エネデータセンターの普及推進やコンサルに携わってきたが、2020年3月辞任。現在またフリーに戻る。 |
![]() |
黒田 真隆(くろだ みちたか) |
一般社団法人彩志義塾 理事 株式会社パワーコンサルティングネットワークス 取締役 日本コンセンサスビルディング協会認定講師 一級建築士 |
|
1965年長野県生まれ。神奈川大学工学部(建築学科)卒業 ゼネコン、マンションデベロッパー、ハウスメーカーでの勤務経験を生かし 現在は不動産コンサルティング会社にて不動産有効活用事案のコンサルティング業務に携わっています。 世田谷ビジネス塾における代表理事(理事長?)との出逢いを通し、彩志義塾の理念及び行動規範に深く感銘を受けました。 自らは現役の管理職として自社の人材育成と組織成長を手掛ける傍ら、彩志義塾の活動に携わっています。 |
![]() |
佐伯 基憲(さえき もとのり) |
一般社団法人彩志義塾 監事 | 1947年1月、富山県立山町生まれ。1970年、早稲田大学第一法学部を卒業し三井物産に入社。二度にわたるロンドン勤務を含め、運輸・物流部門と1999年10月新設のIT推進部に勤務。2001年同社取締役並びに日本ユニシス取締役に就任。その後、三井物産上席執行役員を経て、2003年4月に同社顧問、同6月に日本ユニシス取締役常務執行役員に就任。同社関西支社長を経て、2005年4月より新設のCSR部門、10月より代表取締役常務執行役員として人事・人材育成・法務部門を担当。2009年6月同社顧問就任、2011年顧問を退任。現在、三井物産及び日本ユニシス社友。2001年より、早稲田大学理工学部(現・創造理工学部)経営システム工学科にて非常勤講師を務め、学部4年生の特別演習を担当。企業倫理と技術者倫理、社会人としての知見に基づく経営戦略論「私論・人財経営論(人を活かす経営)」などを講じ、平成25年度で13年目を迎えた。また現在、会社顧問や異業種交流の勉強会主宰者として、若手起業家や企業の人材育成を応援。同時に、区立小学校の学校関係者評価委員などを務め、地元貢献に尽力している。 |