古川裕倫の「いろどり徒然草」6月号

竜馬に学ぶビジネスの要諦(第12回)
リーダーシップ(2)―完成の功を譲れ

前回は、日々の仕事で部下のモチベーションを高めるには、部下に
仕事を任せることが一番だと申し上げた。任せてもらうことは部下
冥利(みょうり)につきることは経験上ご存じのことと思う。
ところが、これが結構難しい。わかっていてもなかなかできない。
リーダーの大きな悩みでもある。

私自身もこれに大いに悩んだことがある。あるとき、非常に優秀な
部下が「古川さんは、普段は大所高所の話をしますが、時に非常に
ささいな事まで(任せずに)指示することがあります。その基準は
何ですか」とやんわりと笑顔で聞いてきた。「なるほどその通りか
もしれない、言われて初めて知った」と内心で思ったが、残念なが
ら部下への答えは持ち合わせていなかった。

今振り返ってみるとお恥ずかしい限りであり、当時の部下には申し
訳ないことをしたと思う。その後、いろいろ経験して多少なりとも
学んできたので、私なりの答えをご紹介したい。

■仕事を任せられない理由
 
上司が部下に仕事を任せられない理由を研修や会議など多くの場面
で議論した結果は、だいたい次のとおりである。

第1に、部下に十分な能力がないと思うから
第2に、結果が心配だから。部下の失敗は自分の責任となる
第3に、自分でやるほうが早いから

 このほかにも、部下にやり方を説明するのが面倒であるとか、お
もしろい仕事は自分がやりたいからというリーダーとして論外な理
由もあるが、本連載の読者もここに挙げた3点に多少なりとも心当た
りがあるのではないだろうか。

■責任の所在が不明確ゆえに悪循環に入ってしまう

 まず第1の理由。まだ部下の実力が十分ではないと思ってしまうの
で任せられない(任せない)。たしかに、上司は経験も積んでいるし
知識も部下より多い。しかし、ここは自分の経験や知識を基準にする
のではなく、その仕事をするのに部下が「それなりの実力」があるか
ないかを判断基準にすべきである。

もう少し正確にいうと、「それなりの実力」というのは、「十分な
力」でなくても、その基準よりちょっと足りなくても構わない。む
しろ、ちょっと足りないぐらいで任せるのがちょうどいい。

自分の実力より少し高いところに手を伸ばすほうが、自分の成長に
つながる。反対に、自分の実力以下の仕事ばかりしていれば成長は
しない。

 順番が前後するが、第3の理由。自分でやるほうが早いので部下に
任せたくないと考えるリーダーは度量不足だろう。前回申し上げた通
り、部下の成長のためには「待つのも(上司の)仕事」なのである。

第2の「部下の失敗は自分の責任」が最大の問題である。これがネッ
クになって部下に任せられないことが実際には多い。

上司からすると、「任せたけれど、お前がちゃんとやらないし(遂行
しない)、(経過も含めた)報告も少ないじゃないか」、だから上司
として責任は取れない、ということになる。

一方の部下からすると、「あなたがやれと言うからやったんです。
うまくいかないと自分(部下)が悪いと言われるのはたまらない」
ということになってしまう。

これは、まさに責任の所在が不明確だからではないか。その結果、
「上司は任せない、部下は余計なことはしない」、「上司は何から
何までやらなければいけない、しがたって部下は育たない」という
悪いスパイラルに入ってしまう。

これでは新しい仕事に挑戦できず、過去の成功例だけを踏襲するこ
ととなり、成長もしなければダイナミックな会社にもなれない。

では、どうすれば責任が明確になるのか。そして、部下に任せると
いうことがしっかりできるようになるのか。
紙面の都合で、任せるにはどうすればいいかについては、次号に譲りたい。
(「その答えはコマーシャルの後で」という安物のテレビ番組のようで恐縮です)


【お知らせ】

1.女性幹部養成プログラム「立志塾」8月度無料見学会
一流ロールモデルと考える「自分らしいキャリア」と「マネジメント」

2019年8月の第11期立志塾開講にあたり、午後の部を無料でご見学いただけます。

[日時] 2019年8月3日(土)13:00~17:00
[会場] ウィン青山2階E(青山一丁目駅より徒歩1分)
[主催] 一般社団法人彩志義塾
[内容] 1.課題図書から考える、「働く」ということ
       「リーダーシップ」
     2. エキスパートから学ぶ、組織運営の基礎知識
       「事業計画・数値管理」
     3. 会社役員・ロールモデルとの意見交換
       バンダイ株式会社
       執行役員 村瀬和絵氏

 ▼ご見学お申込み
  https://saishi.or.jp/201903082474.html
 
 ▼「立志塾」受講者の声
  https://saishi.or.jp/risshijuku-voice.html

メールマガジン「いろどり徒然草」の配信申し込みはコチラ