 
「気づき」は問題解決・イノベーションの原動力
- 社内が「まったり」している。
- 社員間に「甘え」がある。
- 「現状維持」で満足している。
”ぬるま湯”風土から脱却し環境変化に負けない強い組織となるためには、社員一人一人の「気づき」が大切です。
志を持つこと
学び続けること
人間力を高めること
結果にコミットすること
組織に貢献すること
自らも変化し続けること
個々がその重要性に「気づき」、主体性や危機意識を持って行動していくことで、イノベーションは生まれます。
「気づき」に焦点をあて、時に厳しく、時に優しく、心を動かし人と組織を強くします。
「気づき」を促し、イノベーションを促す
彩志義塾のマインド改革プログラム
 

内容1 温トレ 「風土改革」-組織活性化で変化への対応力を高める
 2 温トレ「ビジョン浸透」-企業理念は組織の求心力
 3 温トレ「次世代育成」-組織の成長を支える”こころ”の順送り教育
 4 温トレ「コミュニケーション」-温度を感じる本音のビジネスコミュニケーション
 
 | >>最新パンフレットを見る
>>階層別に詳細検索する
>>テーマ別に詳細検索する
特徴
成果目標

≪実施前≫ お給料をもらうために出勤する成果に対する責任感が薄く、失敗や未達成を繰り返す
 向上心が少なく成長角度が停滞している
 「やらされ感」がある
 出る杭を恐れ、身を守るために必要な発言や指摘をしない
 責任を回避し自ら意思決定ができない
 時代の潮流や環境の変化に疎く、危機感が不足している
 内向き思考で変化を嫌い「ぬるま湯」につかっている
 |  | ≪実施後≫ 働く意義を理解し、高い志や目標をもって働く目標達成に執着し、PDCAを繰り返して組織へ貢献する
 自己研鑽の重要性を知り継続的に学習する
 主体的に考え行動する
 立場や年齢に関係なく組織や社会のために意見・諫言する
 責任をもってスピーディーに判断し行動にうつす
 環境の変化に敏感に反応し、緊張感をもって仕事に取り組む
 失敗を恐れず積極的にチャレンジ・イノベーションする
 | 
|  |  |  | 

実績(50音順)
| 
| 関東 | 旭化成不動産レジデンス株式会社 SMBCコンサルティング東京
 株式会社エル・ティー・エス
 岡三証券株式会社
 株式会社合食
 さくらケア株式会社
 世田谷法人会
 全国警備業協会
 株式会社テクノスジャパン
 電通テック株式会社
 データサイエンス株式会社
 東京商工会議所
 日本アスペクトコア株式会社
 日本駐車場開発株式会社
 株式会社日本取引所グループ
 株式会社野村総合研究所
 株式会社バンダイ
 武州ガス株式会社
 株式会社ポーラ
 三井倉庫ホールディングス株式会社
 三菱UFJ信託銀行
 若武者ケア株式会社
 名古屋大学
 松山大学
 立教大学
 人事院
 防衛省
 |  |  | 
| 中部 | 静岡県製薬協会 株式会社ニッショー
 日本経営士協会山梨
 山梨プロフェッショナル人材拠点
 |  
|  |  |  
| 近畿 | SMBCコンサルティング関西 大阪ガス株式会社
 |  |