植田愛美(ウエダマナミ)

株式会社Willコミュニケーション 代表取締役。大学卒業後、横浜市教育委員会入庁、小学校教諭として奉職。2006年3月 明治学院大学心理学研究部に所属と、同時に退職。その後、NLP、発達心理学、心理カウンセラーの資格を取得し、カウンセラー・講師として活動。2010年コミュニケーション能力検定上級講師資格を取得、一般財団法人日本未来教育財団の専務理事に就任。2011年7月に人材育成、就職支援(職業訓練校)、講師育成などを行う株式会社Willコミュニケーションを設立。人材育成を軸とした企業研修・講演・コンサルティングなどの業務を請け負っている。

コミュニケーション能力検定上級資格 /米国NLP(TM)マスタープラクティショナー /日本プロカウンセリング協会認定カウンセラー /青山学院大学学校教育法履修証明プログラム修了認定ワークショップデザイナー

組織力を高めるアサーション研修

対象 若手~中堅・管理職
狙い コミュニケーションの本質を理解し、社員の多様性・強みを活かした組織を作る
概要 自己理解と他者理解/多様な価値観と合意形成/成果を高めるチームワーク/伝えると伝わるの違い/etc.

8月度「立志塾」無料見学会

========================================
   一流ロールモデルと考える「自分らしいキャリア」と「マネジメント」
   女性幹部養成プログラム「立志塾」 無料見学会

  <日時> 2019年8月3日(土) 13:00 ~ 17:00(受付12:45~)
  <会場> ウィン青山2階E(「青山一丁目」駅5番出口より徒歩1分)
  <主催> 一般社団法人彩志義塾
========================================
 

一人ひとりに、出会いと、学びと、志を。


これは、とある名言の一節(※)。冒頭は、「心」から始まります。

「立志塾」では、講師と受講生が互いに「心」を語り合い、「心」と「心」のギャップを埋めていきます。そして時に「心」は、「志」とも呼ばれます。

心に届くオープンセミナー「立志塾」を、是非1度ご体感ください。


プログラム

    12:45~13:00 受付
    13:00~14:00 課題図書から考える、「働く」ということ
             ―「リーダーシップ」
    14:00~15:20 エキスパートから学ぶ、組織運営の基礎知識
             ―「事業計画・数値管理」
    15:30~17:00 会社役員・ロールモデルとの意見交換 
             ―株式会社バンダイ 執行役員 村瀬和絵氏
              

    ※プログラムは一部変更になる場合がございます。


講師

<塾長> 
 古川裕倫(一般社団法人彩志義塾 代表理事)

早稲田大学商学部卒業。1977年三井物産入社(エネルギー本部、情報産業本部、業務本部投資総括室)。その間、ロサンゼルス、ニューヨークで通算10年間勤務。2000年 株式会社ホリプロ入社、取締役執行役員を経て、2007年 株式会社リンクステーション副社長に就任。2013年、「先人・先輩の教えを後世に順送りする」ことを信条に、一般社団法人彩志義塾を設立。女性幹部育成のための「立志塾」主催を始め、ダイバーシティ推進を軸とした組織活性化、日本の未来を担う人材の育成に注力している。著書に、『一生働く覚悟を決めた女性たちへ』(扶桑社新書)、『女性を活用できる上司になる』(扶桑社)、『コーチング以前の上司の常識「教え方」の教科書』(すばる舎)など多数。

<ゲスト役員>
 未定 


開催概要

    ○日時   2019年8月3日(土)13:00~17:00(受付12:45~)

    ○場所   東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山2階E
          googleマップで見る

    ○最寄駅  地下鉄「青山一丁目」駅 5番出口より徒歩1分

    ○参加費  無料
          
    ○定員   5名(1社2名まで)
          ※定員になり次第、〆切とさせていただきます。

    ○参加対象 女性活躍推進ご担当者様、人事・経営者の方

    ○お持もの お名刺、筆記用具

    ○主催   一般社団法人彩志義塾


お申込み


セミナーイメージ

※原典は「ヒンズー教」の教えなど、諸説あり

>>「立志塾」を詳しく知る

6月度「立志塾」無料見学会

========================================
   一流ロールモデルと考える「自分らしいキャリア」と「マネジメント」
   女性幹部養成プログラム「立志塾」 無料見学会

  <日時> 2019年6月8日(土) 13:00 ~ 17:00(受付12:45~)
  <会場> ウィン青山2階E(「青山一丁目」駅5番出口より徒歩1分)
  <主催> 一般社団法人彩志義塾
========================================
 

一人ひとりに、出会いと、学びと、志を。


これは、とある名言の一節(※)。冒頭は、「心」から始まります。

「立志塾」では、講師と受講生が互いに「心」を語り合い、「心」と「心」のギャップを埋めていきます。そして時に「心」は、「志」とも呼ばれます。

心に届くオープンセミナー「立志塾」を、是非1度ご体感ください。


プログラム

    12:45~13:00 受付
    13:00~14:00 課題図書から考える、「働く」ということ
             ―「生産性」
    14:00~15:20 エキスパートから学ぶ、組織運営の基礎知識
             ―「役員・取締役・取締役会」
    15:30~17:00 会社役員・ロールモデルとの意見交換 
             ―外資金融女性役員
              

    ※プログラムは一部変更になる場合がございます。


講師

<塾長> 
 古川裕倫(一般社団法人彩志義塾 代表理事)

早稲田大学商学部卒業。1977年三井物産入社(エネルギー本部、情報産業本部、業務本部投資総括室)。その間、ロサンゼルス、ニューヨークで通算10年間勤務。2000年 株式会社ホリプロ入社、取締役執行役員を経て、2007年 株式会社リンクステーション副社長に就任。2013年、「先人・先輩の教えを後世に順送りする」ことを信条に、一般社団法人彩志義塾を設立。女性幹部育成のための「立志塾」主催を始め、ダイバーシティ推進を軸とした組織活性化、日本の未来を担う人材の育成に注力している。著書に、『一生働く覚悟を決めた女性たちへ』(扶桑社新書)、『女性を活用できる上司になる』(扶桑社)、『コーチング以前の上司の常識「教え方」の教科書』(すばる舎)など多数。

<ゲスト役員>
 外資金融女性役員 


開催概要

    ○日時   2019年6月8日(土)13:00~17:00(受付12:45~)
    19
    ○場所   東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山2階E
          googleマップで見る

    ○最寄駅  地下鉄「青山一丁目」駅 5番出口より徒歩1分

    ○参加費  無料
          
    ○定員   5名(1社2名まで)
          ※定員になり次第、〆切とさせていただきます。

    ○参加対象 女性活躍推進ご担当者様、人事・経営者の方

    ○お持もの お名刺、筆記用具

    ○主催   一般社団法人彩志義塾


お申込み


セミナーイメージ

※原典は「ヒンズー教」の教えなど、諸説あり

>>「立志塾」を詳しく知る

5月度「立志塾」無料見学会

========================================
   一流ロールモデルと考える「自分らしいキャリア」と「マネジメント」
   女性幹部養成プログラム「立志塾」 無料見学会

  <日時> 2019年5月11日(土) 13:00 ~ 17:00(受付12:45~)
  <会場> ウィン青山2階E(「青山一丁目」駅5番出口より徒歩1分)
  <主催> 一般社団法人彩志義塾
========================================
 

一人ひとりに、出会いと、学びと、志を。


これは、とある名言の一節(※)。冒頭は、「心」から始まります。

「立志塾」では、講師と受講生が互いに「心」を語り合い、「心」と「心」のギャップを埋めていきます。そして時に「心」は、「志」とも呼ばれます。

心に届くオープンセミナー「立志塾」を、是非1度ご体感ください。


プログラム

    12:45~13:00 受付
    13:00~14:00 課題図書から考える、「働く」ということ
             ―「組織改革」
    14:00~15:20 エキスパートから学ぶ、組織運営の基礎知識
             ―「財務諸表」
    15:30~17:00 会社役員・ロールモデルとの意見交換 
             ―シンコム・システムズ・ジャパン株式会社 日本代表
              石村弘子氏
              

    ※プログラムは一部変更になる場合がございます。


講師

<塾長> 
 古川裕倫(一般社団法人彩志義塾 代表理事)

早稲田大学商学部卒業。1977年三井物産入社(エネルギー本部、情報産業本部、業務本部投資総括室)。その間、ロサンゼルス、ニューヨークで通算10年間勤務。2000年 株式会社ホリプロ入社、取締役執行役員を経て、2007年 株式会社リンクステーション副社長に就任。2013年、「先人・先輩の教えを後世に順送りする」ことを信条に、一般社団法人彩志義塾を設立。女性幹部育成のための「立志塾」主催を始め、ダイバーシティ推進を軸とした組織活性化、日本の未来を担う人材の育成に注力している。著書に、『一生働く覚悟を決めた女性たちへ』(扶桑社新書)、『女性を活用できる上司になる』(扶桑社)、『コーチング以前の上司の常識「教え方」の教科書』(すばる舎)など多数。

<ゲスト役員>
 石村弘子氏(シンコム・システムズ・ジャパン株式会社 日本代表) 


開催概要

    ○日時   2019年5月11日(土)13:00~17:00(受付12:45~)

    ○場所   東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山2階E
          googleマップで見る

    ○最寄駅  地下鉄「青山一丁目」駅 5番出口より徒歩1分

    ○参加費  無料
          
    ○定員   5名(1社2名まで)
          ※定員になり次第、〆切とさせていただきます。

    ○参加対象 女性活躍推進ご担当者様、人事・経営者の方

    ○お持もの お名刺、筆記用具

    ○主催   一般社団法人彩志義塾


お申込み


セミナーイメージ

※原典は「ヒンズー教」の教えなど、諸説あり

>>「立志塾」を詳しく知る

古川裕倫の「いろどり徒然草」3月号

竜馬に学ぶビジネスの要諦(第9回)
~成長するための気づきと学び その3~

=============================
竜馬に学ぶビジネスの要諦(第9回)
ー成長するための気づきと学び その3-
=============================

 前回は、竜馬が自分な大きな浪漫(ロマン)を実現するために勉強し、自分を磨き高めることが必要だと気づいたこと、すなわち竜馬の「気づき」について紹介した。今回は、どうやって学んだらよいかについて説明する。

第9回 成長するための気づきと学び(その4)

 自分を高める方法は次の三つだ。

・仕事から学ぶ
・人から学ぶ
・書物から学ぶ

●仕事から学ぶー拘束時間の長い会社で学ばない手はない

 1日に8時間も10時間も会社で拘束されているのであれば、その間に学ばない手はない。いやいや働くのも、自分のために学びながら働くのも、会社に長時間拘束されている点では同じだ。であれば、学びながら働くほうが有益ではないだろうか。

 分析力、理解力、説明力、判断力、決断力などの能力はすべて会社で学ぶことができる。仕事の意味を考え、自分で調べ、分からないことは上司や部下に聞くことによって、ますます自分の能力が上がる。いろいろな顧客に会えば、説明力も上がる。敬語も上手になって国語力も上がる。クレーム処理は、逃げていないで、問題解決のスキルを上げる最たるものだと思って前向きに取り組めばよい。

●人から学ぶーメンターを見つけ、その人から学ぶ

 竜馬のメンター(助言者)が勝海舟であったことは、多くの説明を必要としないだろう。勝海舟から学んだことは、その後の竜馬の生き方を大きく変えた。そもそも、竜馬が「開国派の勝はけしからん」と思って斬りに行ったにもかかわらず、面談した勝海舟に海外事情を説かれ、逆にその場で竜馬は弟子入りしてしまった。

 私は若い人には、「自分があの人のようになりたいと思う心の恩師」すなわちメンターを見つけて、まず真似(まね)ろと申し上げている。そういうメンターを見つけて、観察し、自分からアプローチすることが大切である。例えば、会議でどんな発言をするのか、部下にどんな振る舞いをするのかをよく見てその人から学ぶ。メンターと親しくなっていろんな意見を聞けばよい。

 職場には尊敬できない上司もいるだろう。しかし、「上司に恵まれない」と腐っていないで、反面教師として「自分は将来あのようにはならい」という学び方もある。
 
 私はトップやリーダーには、「自分のことをメンターだと思ってくれる部下や後輩をたくさん育てることが大切だ」と申し上げている。自分を育ててくれたメンターがいるのなら、自分も後輩にそのお返しをして当たり前である。多くの若手から慕ってもらえるような大きな器のトップやリーダーになって欲しい。

 私にはメンターが3人いるが、そのうちの1人の座右の銘に高杉晋作の辞世の句がある。

「おもしろきこともなき世をおもしろく、すみなすものは心なりけり」

 おもしろいこともない世の中だが、おもしろいと思うかそうでないかは、自分の心の持ちようだ、という意味。

 この辞世の句の解釈を借りれば、仕事から学ぶことも人から学ぶことも、自分の心の持ちようである。学ぼうという気持ちがなければ何も学べないが、思いがあればいくらでも学べる、と言える。

 紙面の関係で、3番目の書物から学ぶは次回にご紹介する。

メールマガジン「いろどり徒然草」の配信申し込みはコチラ