「かっぱえびせん」のカルビー成長戦略

「かっぱえびせん」のカルビー成長戦略

〜カルビー株式会社松本晃会長ご講演から

2014年12月3日@コーポレートガバナンスネットワーク〜

 

誰もが忘れることができない悲劇の2011年3月11日。同日午前にカルビー株式会社は、東証1部上場を果たしたが、その午後、あの東日本大震災が起きた。あまり奇妙で不思議な話である。

関係者は、上場という門出を美酒で祝いたいところであろうが、それどころではなく、自らの工場や従業員の安否確認に奔走していたのだろう。なんという船出であろうか。

カルビーは、過去同族経営をしていたが、経営と資本の分離をするという大きな意思決定を行い、経営をプロに任せた経緯を持つ。元ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人の社長を経て、2009年からカルビーを経営してきた松本晃会長兼CEOの講演に出席した。

前のめりになる興味深いお話をたくさんうかがったが、その中でもダイバーシティについてのみ触れてみたい。

まずは、現在の役員構成。7人の取締役中、5人が社外取締役で、内2名が外国人、1名が女性。欧米では取締役は社外が中心とは聞いているが、実際社外取締役をこれだけの高いペーセンテージで登用している日本の会社はほとんどない。たいへん勇気溢れる経営だと感心してしまう。

 

昨今社外役員を置いている会社でも、普通は社内役員の総数が社外役員の総数を上回っている。つまり、社長と社内役員とがYES といえば、すべてが決まる仕組みであり、社外役員全員がNOといっても否決ができない。日本には、社長にNOと言えない役員が多いのではないか。社内が2名で、社外取締役が5名というのは、とてもガバナンスが効く環境であることは間違いない。

数ばかりではない。外国人2名、女性1名というダイバーシティが効いた役員構成でもある。

年齢差、性差、国籍などにかかわらず広く意見を取り入れ、多様性を活かした経営がダイバーシティである。カルビーの役員会においても、様々な角度からの意見が出され、広く議論されているのであろう。

さらに同社の16人の執行役員のうち4人が、女性である。その内の1人は、「時短」勤務であり、4時以降は会社にいないらしい。この女性は、2人の子供を育てるために「時短勤務」をしていたときに、部長に推挙され、本部長となり、執行役員となったそうだ。「時短」は、今でもそのまま。なんという勇気を持った会社であることか。

しかし、女性だから昇進させているのでは決してない。女性にも(男性にも)仕事の成果を求めている。相撲の世界で成績によって位が上下するのは当たり前であるように、仕事場も同じように考える。ある一定の期間に成果を上げることができなければ、一旦身をかがめて実力を蓄えて、また上がってくればいい。一旦職位が上がったを(成果によって)下げられない仕組みの方がおかしい。そういう松本会長の考え方である。ちなみに、ご自身には、厳しく、横綱で成績が残せなければ、引退しかないと名言されている。すばらしい。

 

さて、同社の業績であるが、上場以来、売上、利益、ROEとも上場以来ずっと右肩上がりである。イノベーションとコスト削減の2本柱であるが、理念経営がすばらしい。松本会長は、ジョンソン・エンド・ジョンソン時代のクレドについて、熱く語られていた。大事なのは、(1)顧客、(2)従業員、(3)社会貢献、(4)株主であり、この順番で、ものごとを考えなければならない、とのこと。クレドの英語版と日本語版を常に持ち歩かれているそうだ。

さきの取締役会の厳しいガバナンスを保持しながら、トップが現業を進めていくには、そうとうの自信と信念が必要だと思う。その自信と信念が先のクレドに立脚したものであると思った。それからぶれることがない、確固たる経営をされているのではないか。

西郷隆盛は、幕末の儒学者佐藤一斎の「言志四録」にある1133の言葉から101を書き抜いて、死ぬまで身につけていたという。信念、想い、哲学のどれと言えばいいのかよくわからないが、できる人にはそういうものが備わっている。それからぶれずに、行動している。松本会長も信念の人であり、とても気持よく講演を効かせていただいた。多謝。

 

「女性管理職増へ、中途採用広がる」(日経新聞から)

女性管理職が足りない。

12月13日(土)の日経新聞記事によると、ローソンや参天製薬は、今年度の中途入社採用の2割以上を女性が占める、と。
2020年までに女性管理職30%を目指す会社などの一部は、社内育成では間に合わないので、将来の女性管理職を途中入社で補おうとしている。。。

まだ、2020年までには今から5年もあるんです。家庭に入ってしまった女性も職場に戻ることを検討してみては、いかがでしょう。少しずつ、慣し運転から再スタートしてもいい。

管理職を目指していなかった女性も、考え直して、上を目指してみるのは、いかがでしょう。今からスキルアップに2、3年費やしても十分間に合うし、マネージメント能力を習得するべくそのアシストに手を挙げるのもよし。ブルーオーシャン間違いなし!!!

彩志義塾が提供する講演と研修(ワークショップ)のご案内を更新しました

彩志義塾では、女性活躍推進に関する講演を提供しております。

これまで4種類でしたが、彩志義塾のエグゼクティブ・コラボレーターである渋沢健氏の講演を加え、5種類としました。詳細は、本ホームページの「講演・研修依頼」をご覧下さい。

お問い合わせは、右上の「お問い合わせ」からお願いします。
お待ちしております。

彩志義塾が提供する講演と研修(ワークショップ)のご案内

彩志義塾では、女性活躍推進に関する講演を提供しております。

メニューは、以下の4種類です。
詳細は、本ホームページの「講演・研修依頼」をご覧下さい。

【プログラム1(中間管理職向け、主に男性向け)】

「幹部が知っておくべき女性活性化のポイント」

【対象】 中間管理職(女性参加も歓迎)【目的】 女性活躍推進に対する管理職クラス(主に男性)の理解を高める
【形式】 講演(1.5時間)、もしくはワークショップ研修(半日4時間)
【講師】 古川裕倫(一般社団法人彩志義塾代表理事)
【アジェンダ】
1.なぜ今ダイバーシティ/女性活躍推進が重要であるか
2.どうすれば職場で女性のやる気が出るか
3.十分に発揮されていない女性の能力とは
4.男性も女性も大きな志を持つ必要性とは
5.女性に説明しておくべき職場の共通ルールとは
6.幹部が本気に考えなければいけないこと。 セクハラ・パワハラが気になって遠慮していなだろうか
7.今嫌われても将来感謝される上司となれているだろうか

【プログラム2(女性社員向け)】

女性社員向け「GIRLS BE AMBITIOUS!」

【対象】 女性社員(男性参加も歓迎)
【目的】 女性活躍推進に対する理解および意識高揚
【形式】 講演(1.5時間)、もしくはワークショップ研修(半日4時間)
【講師】 古川裕倫(一般社団法人彩志義塾代表理事)
【アジェンダ】
1.重責の仕事はしたくないという気持ちと仕事にチャレンジしたい気持ち
2.リーダーの仕事を知っておく
3.十分に発揮されていない女性の能力とは
4.時短でも成果出す(生産性を上げる)
5.男性の問題、女性の問題
6.女性が訓練すべき分野(事業計画、数字、戦略)
7.男性も女性も大きな志を持つ必要性とは
8.知っておくべき仕事場の共通ルール(結果とプロセス、男性とのコミュニケーション他)
9.5S「さわやかに、しなやかに、芯をぶらさず、積極的に、したたかに」

【プログラム3(男女混合)】

「女性社員が活力を持って働ける組織にするために」

【対象】 男女混合
【目的】 女性活躍推進に対する理解および女性活用の意識高揚
【形式】 講演(1.5時間)、もしくはワークショップ研修(半日4時間)
【講師】 古川裕倫(一般社団法人彩志義塾代表理事)
【アジェンダ】
1.なぜ今、女性活躍推進が重要であるか
2.会社の問題、男性の問題、女性の問題とは
3.十分に発揮されていない女性の能力とは
4.女性の発信の必要性と男性のすべき協力とは
5.男性も女性も大きな志を持つ必要性とは
6.独立自尊という考え方の必要性とは
7.職場の共通ルールを男女で共有しておこう
8.お互いに厳しさを持つ必要がある理由とは
9.成果が議論されなければいけない理由とは

【プログラム4(管理職向け特別セミナー)】

「管理職向けセクハラ防止対策+女性活躍推進のポイント」

【対象】 管理職
【目的】 「セクハラ・パワハラを恐れてしっかり女性部下を叱れない」上司が増えているようです。
セクハラ・パワハラを理解し、部下をしっかり育成するために。講師2名。
【形式】 ワークショップ(半日4時間)
【講師】 古川裕倫(一般社団法人彩志義塾代表理事)+東京弁護士会所属弁護士
【アジェンダ】
1.コンプライアンスの意味を理解しておく
2.セクハラの定義を理解しておく
3.慣例法規を理解しておく
4.対価型セクハラと環境型セクハラ
5.事例紹介
6.セクハラのボーダーライン
7.加害者と被害者に対しての企業対応

【専任講師プロフィール 古川裕倫】

  • 現在:一般社団法人彩志義塾代表理事。株式会社多久案代表。世田谷ビジネス塾塾長。日本駐車場開発株式会社(東証一部)、情報技術開発株式会社(ジャスダック)社外取締役。ビジネスアドバイザー。
  • 略歴:昭和29年生まれ。三井物産(23年間、内10年間米国勤務)、ホリプロ(7年間取締役)
  • 著書:「女性が職場で損する理由」、「一生働く覚悟を決めた女性たちへ」、「女性を活用できる上司になる」(以上扶桑社)、他多数
  • お問い合わせ・連絡先
    メール:info@taku-an.co.jp
    ホームページ: http://www.taku-an.co.jp
    フェイスブック: http://www.facebook/FurukawaHironori
    携帯: 090−2432−2799

PDFでダウンロード

研修に関するお問い合わせ:「お問い合わせ

一般社団法人彩志義塾のオフィス移転について

彩志義塾は、2014年11月1日にオフィスを東京都世田谷区から次に移転いたしました。
お近くに起こしの際は、お立寄ください。

〒101−0047
東京都千代田区内神田1−11−10 コハラビル306

地下鉄大手町駅A1出口から外堀通りを神田方面に徒歩7分。
鎌倉橋を渡って、信号3つ目(神田西口通り)を左折、2つめの角、左前方。

(ご参考)
今はすっかりその風情はありませんが、鎌倉橋や日本橋辺りは、
江戸時代から魚河岸として栄えていましたが、
大正12年の関東大震災後、築地に移転されました。
鎌倉橋の由来は、江戸城建設時に城壁用の石を鎌倉からたくさん輸送し、
ここで陸揚げしたからとされています。