明治150年 3月号
【西郷隆盛 その(3)おわり】
明治時代の浮世絵が錦絵と呼ばれる。当時錦絵は、ポスターであり、報道メディアであった。錦絵にも西南の役が描かれているが、西郷は反乱軍の長なのに、英雄として取り上げられていた。西郷のすべての人を愛する「仁」があることを人々は理解していた。
西郷自身は、中江藤樹や大塩平八郎のような学者ではなく著書もないが、戊辰戦争で西郷軍に負けた山形の庄内藩が西郷の言葉を綴った本がある。『西郷南洲遺訓』というタイトルで、明治23年(1890年)に発行された。
庄内藩は譜代大名であり、奥羽地方の徳川幕府の重要拠点でもあった。戊辰戦争においても、官軍と最後まで戦い抜き、最後に西郷軍に降伏した。
西郷は武士としての礼を重んじ、敗軍の庄内藩を手厚く遇した。藩主も藩士も謹慎程度の処分としたので、庄内藩は西郷の寛大さに大いに驚いた。また西郷軍の占領が長引くと、庄内藩に財政的な負担をかけることから、3日で全軍を引き上げた。
このこと以来、庄内藩は西郷を高く評価し尊敬した。
そして、明治2年(1869年)に庄内藩主酒井忠篤(さかいただずみ)以下70名の庄内藩士が、薩摩に下野していた西郷を船で訪ね、教えを受けた。
50ほどの西郷の言葉が綴られおり、陽明学を知る西郷の強い思いが書かれている。
「政治をする時は、天下国家のためにやること。ほんのわずかでも私情が入ってはならない」
「人が学ぶことの目的はだた一つ。敬天愛人を知ること」
西郷は、幕府側と反班幕府側、武士と民などの区別をすることなく、大きな心で人民を愛した。まさに陽明学の真髄である。
西郷については、大河ドラマに便乗してたくさんの本が出ているが、オススメ本はこれ。
(1)「人生の王道 西郷南洲の教えに学ぶ」(稲盛和夫、日経BP社)
西郷隆盛を尊敬する稲盛和夫さんが、南洲翁遺訓の解説に自らの経営経験・哲学を加筆した。ビジネスパーソンにとって参考になることが多い。第2回世田谷ビジネス塾ビジネス書大賞候補書籍。
(2)「南洲翁遺訓(100分で名著)」(先崎彰容、NHK出版)
Eテレ教本。南洲翁遺訓をかいつまんで知りたい人によい。
(3)「西郷隆盛 人間学」(神渡良平、致知出版社)
西郷の人生をじっくり学びたいという人に。読み応えあり。